最近ちょっと髪を伸ばしていて、そうなると面倒なのがお風呂上がりに髪を乾かすことです。
髪の量が一般的な人類と比べて多すぎるためにやたら時間がかかる。
髪を乾かすのが嫌すぎてお風呂に入ることまでも億劫になってしまうが、しかし逆に考えれば髪が早く乾くならお風呂もそう面倒ではないのではと思い至った昨今。
今!? 長く人間やってて今!?
今です。
いやこれまでも極力早く乾くように火力の高いドライヤーを買うとかはしてましたけど、もうちょっと積極的に対策を練ろうと思ったのです。
行きつけの美容院で話をしたら、「ダイソン一択ですね」と言われたので、買うかどうか迷い続けています。
でも今使ってるPanasonicのドライヤーにさほど不満がないからなあ。
同居人とルームシェアを始めた時に「毛量の多い人のドライヤーは火力が高ぇなあ」と感心されたそれです。
買ったのはAmazonの履歴を見ると2011年なので相当古い。
ドライヤーの耐用年数は3-4年らしいのにもはやプラス10年ですが、断線することも異臭がすることも火を噴くこともなく健全に使用中です。
だ、大丈夫なのかこれ?
さすがに不安なので、何年か前に別のPanasonicのを買いはしたんですが、


圧倒的に風量が足りない速乾・大風量と謳っているんですが、過去作と比べたらその差は歴然です。結局あんまり使ってないや。
愛用のやつと値段が全然違った気がするので、もっと上の価格帯にすれば違うのかしらと思っていたんですが、先日銭湯に行った時5分で百円課金すると使えるPanasonicの高火力のドライヤーがあったので試してみたものの、やっぱりいまいち風量が足りず、結局ワンコインだと乾かないレベルだった。
まあ壊れるまでは今のドライヤーを使うとして、他に何かできることはないかと調べて、「タオルを被ったままドライヤーをするといい」とか「ブローブラシを使うといい」などを試してみたんですが、タオルを被ったままだとあっという間に異臭がし始めてどこかしら焦げている気配がするので何か怖いし、ブラシは使い方がいまいちわからん。
同居人がタングルティーザーのブローブラシを買ったので使っていいよと言ってくれたんですが、


どう使えばというか、他のブラシと何が違うのかがわからん。
よくわからんまま人のものをずっと使うのも悪いので、自分はダイソーの「乾きやすいブローブラシ」を買いました。

しかしやはり使い方がわからん。
穴が空いてるから熱風が通りやすい、ていう文字はよく見かけるんですが、具体的な使用動画が見つからず、しかし世の人はみんな当たり前のようにブローブラシ便利! って言ってるので調べたりせずとも使い方を会得しているらしい…?
諦めずに調べてみた結果、「根元は指を使って温風を当ててそこそこ乾かしたのち、残りの部分をブラシで梳きながら温風を当てる」のがいいらしいとわかった…気がするんですが、これだと普通のブラシを使うのと何が違うのかやはりわからん。普段から、大雑把に髪を乾かしたあと目の粗いブラシでブローしながら仕上げるみたいのをやっていたんですが、それとはまた違うのか?
毛量が異常に多い民なので、普通民や少ない民と何か見えている世界が違うのかもなとも思う。
有識者の方の情報をお待ちしております。
最終的に時短で一番効果あるなと思ってあのが、速乾タオルでした。


一応水分を吸いやすいターバンを使っていたんですが、なにぶん毛量が多すぎてすぐにびしょ濡れになってしまうのと、いただきものなので汚してしまうのが嫌で(最近ずっとカラーバター使ってるから色落ちがエグい)、汚しても悔いの無い価格かつ大判のが欲しいんだよなあ…と思ってレビューみて一番よさそうなのを買った。
とてもいいです。普通のタオルよりもはるかに吸水性がある。適当に巻いとくだけでも、タオルを取った時の髪に含まれる水分量が違う。
タオルドライして、わからんなりにブローブラシを使いつつ乾かすようになったら、体感以前は10分くらいかかってやっと髪が完全に乾く感じだったのが、5分程度になりました。
以前ほど髪を乾かすのが面倒でもなくなった。
そういえばドライヤーの時に暇すぎてずっと歌ってるんですが、自分はドライヤーの音で周りの音が聞こえないのででかい声を出していたら全部同居人に聞こえていたことが判明した。洗面所から同居人の部屋まで結構距離があるのに。しかも感情込めてきゅうくらりんとか歌っていた。殺してくれ。
ちなみに乾かす前に木村石鹸のダメージリペアミルクを仕込み、


生乾きになってきたら前述の美容師さんおすすめボンドオイルを使ってます。
ボンドオイルは最初ちょっと匂いが慣れなかったけど、ツヤツヤに仕上がるし今では気に入っている。


木村石鹸のミルクはサラッとしすぎて「効いているのか…?」と不安になってしまうんですが、匂いなどは気にならないので、しばらくオルビスと使い較べたり使い分けたりするかも。
シャンプーとリンスもすごくよかったんですが、なにぶん泡立ちが悪て二度洗い必須のせいか洗浄力が強いのかカラーの落ちが激しい気がするのでリピはしませんでした。
でもものすごくさらっさらになるので、カラーに飽きたらまた使うかもな。一回使うだけでびっくりするくらいまっすぐつやサラになりました。


シャントリいろいろ試しては結局ルベルのシーウィードに戻ってしまうんですが、
知らぬ前にイオの方が結構な評判になっていたので次はこっちを買ってみようかなと思います。
とにかく髪だの肌だのにつけるものは効用よりも匂いに左右されるので(強い匂いですさまじい頭痛がする民なので)、これも駄目じゃない匂いだといいなあ。

