去年の話ですが、LenovoのThinkPad X1 carbonを買いました。
2020年モデル(8th Gen)が出てたんですが、2019年版とほぼ変化がなかったので、一世代前のやつに。
モニタの輝度がちょっと上がってるみたいだけど(構成によっては)、基本は文章を書く用にしようと思っていたので、むしろ輝度高くない方がよかったので。
あとこのご時世のテレワーク対策でファンクションキーにVoIPへのアクセスボタンが割り当てられている…というどうでもいい変更があったので、これもむしろ元のままがよくて、最新バージョンよりも型落ちの方がむしろ使いやすそうな感じでした。私の用途では、ですが。LINEもSkypeも通話はiPhoneかiPadでやってるからなあ。
構成はざっくりこんな感じにしました。
● インテル Core i7-10510U
● Windows 10 Pro 64bit
● 16GB LPDDR3 2133MHz
● 512GB ソリッドステートドライブ
● 14.0型FHD液晶 (1920×1080 IPS 400nit 省電力パネル) 光沢なし
● IR & 720p HDカメラ
● Fibocom L850-GL LTE CAT9
● 指紋センサー
● 日本語キーボード(バックライト)
● 14.0型FHD液晶 (1920×1080 IPS 400nit) 光沢なし、省電力、ThinkShutter付きIR&HDカメラ、マイク、ブラック
実はこれの前に一度ちょっと違う構成で注文して届いていたんですが、モニタの液晶に不具合があったので返品しました。
安定の初期不良。
Lenovoはかなりカスタマイズが柔軟なため、時期によって同じ構成で注文することができなくなる可能性があるせいで、「交換」が不可能だそうで、「返品のち再注文」という形になりました。
そして最初の構成ではやっぱり注文できなくて、微妙にスペックアップした…おおまかなとこは一緒なんですが、ストレージが256GBのSSDだったのとLTEがついていなかった。
ストレージは本当は512GBがよかったので、かえってよかった。
LTEはつける気がなかったんですが、どうしてもついてしまう構成になる上に、ストレージ容量が増えてLTEついても5000円アップくらいだったので、まあいいかと上記の内容で再注文しました。
おととしにThinkPadのX280を買っていたんですが、これがどうにも気に食わなくて気に食わなくて、使うのがストレスになるので母に譲ってしまった…。
何が気に食わないってキーボードです。めちゃくちゃ固い。レビュー見ると九割方大絶賛なんですが、Realforceに慣れ切った私の手には固すぎて、しょっちゅう打ち損なっていた。
X280も当分使おうと思ってスペック盛ったのに、結局全然使えなくて本当に悔やんでいたため、X1Cにしても同じパターンだったらどうしよう…とずいぶん長い間悩んでいた。
ThinkPadはアイソレーションキーボードになってから本当に気が合わなくて、これで駄目なら親の代から長年愛用していたがお別れだな…と思っていたんですが、結果としてものすごく気に入りましたX1C。
何しろキーボードが打ちやすい…X280の二百倍打ちやすい…。
これはもう、善し悪しもあるだろうけど好き嫌いの差だとは思うんですが。
あまりにX280が気に入らなすぎて、もうMacのMagic Keyboardの方がマシだと思い詰めるレベルでした。
本当にX280って何であんな感じだったんだろ?
とにかく、X1Cを買うとして、スペックをケチって悔やむよりもできる限り自分の希望に添う構成にしようと思って、えいやと注文しました。
来たその日から相当気に入って、液晶保護フィルム貼って、スタンドくっつけて…と満喫していたので、液晶の不具合に気づいた時はかなり落ち込んだ…何が残念って、Lenovoはカスタマイズするとかなり納期が長くなるんですよね。
特に去年の秋口辺り、テレワーク需要なのか、下手すると数ヶ月待ちというモデルもあったので。
しょんぼりしながらチャットでカスタマーサポートに連絡したら、結果的には初期不良のお詫びとして「優先的に出荷できる【かも】しれない」コードをもらうことができました。
ウェブで注文する時、謎のコード入力フォームがあって、あれは何だろう、値引きクーポンとも違うみたいだし…とずっと不思議だったんですがようやくわかった。優先出荷コードだったのだ。
結局再注文して一週間ほどで届いたので、Lenovoへの愛が募った。サポートの対応もものすごくよかったし。
Lenovoといえばサポート対応の評判の悪さに定評があるようなんですが、私は返本の時のチャットとメールも、再注文の時の電話も、即レスだったし返答が的確だったし、全然文句なかった。運がよかったのか?
そういうわけで再注文したThinkPadでこれも打ってます。
使用用途としては、椅子に座っていられない体調の時にいろんな格好で仕事する用と、ブログとかSNS用とかです。要するにサブ機ですね。
長く愛でられたらいいなと思います。