梅見頃(とっくに過ぎ)

昨日は朝ぼた雪がボタボタ降っとるわ! と驚いたのも束の間、午後にはすっかり晴れ渡っていて令和の気候を感じました。もう七歳にもなるのに令和ちゃんはうまく天気を操れない。(日記)

先週、行こう行こうと思ってタイミングを逸し続けてきた梅を見にようやく重い腰を上げました。
咲き頃は過ぎているとはいえまだまだ咲いているという情報を聞いて、もうここしかないと思い。

一部辛うじて…という感じでほぼ散っていましたが、何とか咲いている風の画像を撮るなどしてみた。これは「思いのまま」か? 好き勝手にいろんな色で咲くのでそんな名前らしいんですが、私は「思い違い」と覚えてしまいました。おまえの頭が思い違いだよ。※別名を「輪違い」というのを混ぜ覚えてしまったので、そこまでぽんこつではないはずである。

梅らしい紅色のやつ(紅千鳥とか)はほぼ全滅でしたが、白いの(白加賀とか)とピンク(豊後とか)のは本当に辛うじて残っていた。
満開の頃に行けたら楽しかっただろうなあ。

一本一本に名前や種別のプレートがかかっていて、大半に「やばい」といっぱい書いてあったのが疲れている脳に沁みました。野梅ですね。漢字で書いてくれ。
あと「青軸」って書いてあるのに「キーボードかよ」って思うのやめたかったです。風情を大事にしたい。

歩いて行ける距離にある公園ですが、都内とは思えない風情があちこちにあります。

いい土地だなあ。
鳥もいっぱいいた。

お昼はうどんを食べましたよ。大好きなんだけど行ける場所になくて毎度Uber Eatsに頼んでいるお店でしたが、公園内に出店してくれたのでありがたく食す。
一番好きなのなとり天うどんがないのが残念でしたが、肉うどんもおいしかった。

天気がよくて、歩くのも楽しかったな。防寒が必要と天気アプリで見たので着込んだら、暑さのあまり上着を脱ぐ羽目になりました。

一面のオオイヌノフグリに伏見もにっこり。

知らん人が写り込んでしまったが妙に気に入った一枚。本当にいい天気だったな。

次は桜ですかね、近場で今週末桜まつりが開催されるらしいんですが、咲く気配は全然ありません。毎年毎年桜の咲き頃を逃し続ける我が自治体。
桜は桜であっちこっちプチ名所があるので、散歩がてら見られたらいいな。