自室の日当たりがよすぎて、エアコンを入れると暑すぎる。
ので、毎年ほぼ加湿器と仕事机下のパネルヒーターだけで過ごしてます。今冬は着る毛布も使ってないなあ。
加湿器はみんな大好き象印。
パワーがすごくてお手入れも楽なので愛用しすぎている。
標準で運用すると本が湿ってシワシワになってしまうレベルなので、常に弱にしてます。部屋が七畳だからちょっと基準より狭いせいもあるのか?
これを買ってからだいぶ世界が変わったので、迷ってる人は入手してみるといいですよ多分。
パネルヒーターは、数年前に買ったのがちょっと火力強すぎて床が焦げがちなので(焦げるな…)、新しいのを買ってみたんですが、強にしてもあまり温まらなかったので諦めて焦げるやつを使っている。
メトロの足元こたつを捨てるべきではなかったなと悔やんでいます。
これあったかくてすごくよかったんだけど、猫が家にいる暮らしになってから、猫毛が入り込んで焦げ臭いのが怖くて使うのをやめてしまった。
ちょうどいいフットパネルを求めてもうちょっと彷徨います。
季節柄か最近カップウォーマーの記事がいっぱい読まれているので、求めている人が多いのかと思いまた貼っておく。
ダイソーの五〇〇円のとかに較べるとまあまあの値段ですが、本当に飲み物の温度が保たれたままになるので、熱いものを求める民にはかなりおすすめです。
最近はAmazonのラベルレスのミネラルウォーターを部屋に持ち込んで永遠に給水し温かい湯を飲み続けている。
ペットボトルのビニールを剥がさなくていいというだけでQOLが上がる。気がする。あとこのペットボトル柔らかくて手で潰せるから楽ちん。
前に個室に当てていた北向きの部屋は同居人と共用の書庫になってるんですが、用事があって入ると南向きの自室に較べて異様に寒いため、「なんでこんな部屋で暮らしていたんだ…」と真顔になる。エアコンもつけられなかったし。
今の部屋が本当に暖かくて、というか場合によっては暑いので、季節感がバグる。外に出た時に寒くてびっくりします。
そういえば去年の夏に帯状疱疹になって寝込んでいた時、痛みと薬の眠気に苦しみながら「子供時代に逆行して今の知識を持ったまま暮らす」という妄想をしてやり過ごしていたんですが、ピッコマのまんがみたいに無双するつもりだったのに「一軒家の実家がめちゃくちゃ寒かった」という記憶ばかり甦って楽しめなかった…。
木造一軒家の寒さは本当に辛かったなあ。
今が温かいからすっかり忘れてたんですが、寒すぎて子供の頃はよく泣いていた気がする。寒さに弱い子供だった。そしてしょっちゅう風邪をひいていたので、冬はスカート禁止令が出ていたのも思い出した。
朝起きても寒すぎて布団から出られなかった。子供部屋にはストーブがなくて、ギリギリまで布団にいて、諦めて二階の子供部屋から一階の居間に駆け下りて、石油ストーブが温まるまで足踏みしていたのだった…。
何で子供部屋にストーブがなかったかといえば、多分、寝相が悪すぎて夏に焚いていた蚊取り線香の火が私に燃え移った経験があるからだと思います。
たまたま夜中起きた父親に発見されたので事なきを得ましたが、朝起きて「なんでパジャマ焦げてんだろ?」って言った時、両親からはちゃめちゃに怒られたな。
寝相は今の知識を持ってしても多分直らん。
中身は大人なんだから、子供時代に戻ればいろいろうまくいったっていいものなのに、結局辛いことばかり思い出して「逆行などしたくない」に落ち着きました。
寒いを除いて一番辛い記憶は被服の授業でスカートとかパーカーを作らなくてはならないことでしたね…クソ不器用なので何度やってもミシン掛けなどうまくいかず、家庭科教師からは目の敵にされみんなの前で晒し上げられ、あれをもう一度体験しなければならないと考えると、たとえ他のことでうまくやれたとしても逆行したくない。
小中高を通じて家庭科教師に異様に嫌われてた思い出がある。不器用さも今の知識があろうとも直らないで、逆行したところできっとまた嫌われるのでしょう。
学生時代に教師や一部同級生と気が合わなすぎて学校がダルかった記憶があるので、そういう人といまならうまくやれるかしらと想像上でためしてみましたが、時が経っても嫌いな相手は嫌いなままなので仲よくできませんでした。
考えてみると、たしかに子供の頃よりはいろんなことがうまくやれそうな智慧を得た気もするんですが、性根のようなものは全然変わらないので、たとえやり直したとしてもうまくいかないんだろうなという結論になってしまう。
情緒的な成長がないという事実が露呈してしまった。
でもまあそんなふうに暇潰しとして延々と小学校から高校くらいまでの人生をやり直しても、理想を追っていくと結局は世界一かわいいちゃんが二匹と同居人のいるこのあたたかいマンションに戻ってくるので、いいルート選択をしてきたんじゃないかと思います。
加湿器の話からどうやったらここに着地するんだよ。