【結局買った】ポメラを買ったので仕事が捗るはず【DM200】

キングジム(Kingjim)
¥47,800 (2025/04/02 20:07:41時点 Amazon調べ-詳細)

結局辛抱しきれず買いました。税込み送料込み3万円台になっていたので…。

未練がましく毎日DM200の記事を眺めていたら、前の記事で書いた「任意の文字数×行数で表示する」がどうやらできるらしく、あと行間もそこそこ変更可能・グリッド表示ができる、というのもわかったので、だったらいけるかなと思い…。

でもやっぱりキーボードが小さいなあ。MacBookAirとあんまり変わらないかな? と思ったんですが、結構変わりました。一回り小さい。

あとバックスペースの位置が慣れん。

でもとりあえずこれで今やってる原稿を書いてみよう、と思って、途中まで書いてある本文とプロットをポメラに持ってくることにしました。
Macがあるのでポメラsyncが使えるため、Macのメモにとりあえずプロットを流し込んでみて気付いた…プロットの時点で軽く50000字など超えていると…。
ポメラって1ファイルに上限50000万文字しか入力できないのです…。

まあ小説本編まるごとポメラで書き上げるのも厳しいだろうから、別にそのへんはいいんですけど、今回のお仕事を途中からポメラであれこれするのは諦めました。
次何か書く時は、ポメラで一章ごとにファイル作ってやってみよう。
アウトライン機能はピリオドで見出し作れるのが簡単でいいなって思う。

せっかく買ったので、「ポメラで仕上げまで書いてみました」みたいな文章を作ってみたいです。
前の記事にも書いたけど、同人誌用にするのもいいな〜と思います。
手が空いたら、一からポメラで何かを作っていくさまをブログに記録してみよかな。

なお写真を中途半端な感じで撮っているのは、途中で「わたしが撮らなくてももういろんなブログの人が記事あげてるし必要ないのでは……?」と我に返ったからです。

こちらの記事などをとても(購入するかどうかの)参考にさせていただきました

「pomera(ポメラ) DM200」は究極のミニマルデザイン、最高のキーボードとソフトウェアを備えたテキスト入力専用端末。2016年10月21日に新発売、発売…
matagotch.hatenablog.com
生粋のポメラ愛好家であり、家にはDM20,DM100が並んでいる。未だDM100が現役機として動いているだけに、少々後ろめたい気持ちはあったが、物欲を抑えきれず…
tarot-plot.com

ポメラsyncは本当にもうちょっとどうにかならないものか、なぜ素直にDropbox連携にしてくれないのか、とみんなと同じような感想です。
ポータブックといい、なんかちょっとズレてるところがキングジムさんのいいところなのかもしれないので、まあいいかとも思うんですが。
どうせそんな頻繁に同期するような使い方しないだろうし。

あと滅茶苦茶指紋つくのどうにかしてほしいけどどうにもならんだろうから、なにか対策知ってる人いたら教えてください。
レビュー見てると「諦める」一択な気がする。