※かつてはてなブログというサービスを使っていた頃の記事です。はてな側のミスで全部のブログを凍結されて謝罪もなかったのをまだ許してませんが(執念深い)、回答の内容はほぼはてなと関係ないので記事を残してます。はてなに書いた分の記事は無事エクスポートできました。
お題第1弾「はてなブロガーに5つの質問」
1.はてなブログを始めたきっかけは何ですか?
もともとはてなダイアリーを使っていたので移転した。
はてなダイアリーを始めたのは、その時あったサービスの中でいちばん使いやすそうだなあと思ったからです。
ブログとかまだなかったね。
もともとHTMLで手打ちの日記を書いてたけど、めんどくさくなったので、いいサービスがあるものだなと思った。もう十年以上前か…。
はてなブログの方が馴染んでいて書きやすいんですけど、ブログカードが貼れるという一点で、ブログにしてみました。
ブログはちょっと機能が多すぎて、書く時に構えてしまうので、もうちょっとシンプルなモードがあってもいいな〜と思う。
2.ブログ名の由来を教えて!


正しくは「グリーン・ウッドカーニバル〜近況報告の歌」ですね。「〜汝の日常を愛せよ」でもよかったなあ。
本当にこの作品と歌が好きで好きで、なけなしのお小遣いでCDを買って、毎日聞いて、実は未だに割としょっちゅう聞いている…雨宿りとか…。
今割とキャラソンとかあたりまえのようにあるけど、あの当時でここまでたくさんイメージソングがあったのって珍しいんじゃないかな。そうでもないかな。


サザンオールスターズの関口和之さんがプロデュースしてたり、山本正之さんが歌ってたり、深津絵里さんが歌ってたり、本当にすばらしいです。那州雪絵先生ご本人と、たしか立野真琴先生も汝の日常に愛せよには参加してらしたような。
原作は知ってるけどまだ歌は聴いたことない…って方は、Victorさんとこでダウンロードできるみたいなので、ぜひ、聴いてみてください。
今聴いても、原作同様色褪せない。本当に一生の宝物です。
そしてこれに入ってるドラマCDの「雨宿り」は未だに聴くたびに心臓が潰れそうな気持ちになる。
出会わなければ違う人生になってたんだろうなと思う。
忍先輩と光流先輩は今頃どういう感じの人生になってるんだろうなあ。幸せだといいな。幸せに決まってるけど。
3.自分のブログで一番オススメの記事
覚えてる中で一番反響があったのがこれでした。
11年前か!
今と全然状況が変わっていないし、未だに同じことを考えているし、わたしは本当に成長しませんね!
相変わらずあれこれ模索しているというか迷いつつ小説を書いています。多分一生こうだろう。
あとこれも何でか人気があった気がする。
すごい一所懸命ブログ書いてたな!
4.はてなブログを書いていて良かったこと・気づいたこと
機能が多すぎて個人の日記を書くにはわたしの方が分不相応だなあと思ってて、未だにダイアリーに戻すか数日ごとに悩んでます。
もうちょっと使ってみる。
5.はてなブログに一言
ダッシュボードというかブログ書く画面のUIをカスタマイズできるようにしてほしいです(具体的にははてなダイアリー風にしたい)。